地域に寄り添う沖縄県の各種リフォームなら「R&Life」におまかせ!今回は2階と廊下、階段の改装事例をご紹介!

「R&LIFE」では、沖縄県名護市を中心に、お客様の住空間に対する不満やトラブルを解消し、理想の住空間を実現するため、各種リフォーム、リノベーションに取り組んでおります。

このサイトには、台所や浴室をはじめとする水回りから、屋根や外壁、バリアフリー、耐震補強といった大規模工事まで、弊社が担当した事例を掲載。今回は、前回ご紹介したお宅の2階(廊下を含む)、階段のリフォームをご覧いただきます。

リフォーム前後の画像を掲載しておりますので、ぜひご参考にしてください。

前回は、依頼主様ご自宅1階部の「和室」「洋室」「主寝室」「玄関」「廊下」をそれぞれ改装。特に「主寝室」は、和室と洋室をひとつに繋げ、最近増えている和室から洋室へのリフォームを行いました。

壁、天井、床ほか、照明、建具など全体的に統一感を持たせた仕上がりに、依頼主様も満足いただけたとのことです。

◯仕上げ材の統一で、一体感のあるリフォーム

2階は、洋室(2部屋)、廊下、階段共に内装のリフォームがメインとなっています。今回は既存の仕上げ材(天井は化粧ボード、壁が銘木合板)を解体して、下地材とクロス(仕上げ材)を張り替えました。

ちなみに内装材の構造は、下地材(内装の内部)と仕上げ材(内装の表面)から構成され、前者は、天井や壁、床の耐久性を向上させるために施工される基礎素材。後者は色や質感、デザインで天井や壁、床などの見た目を整える、下地材などを湿気、汚れ、摩耗から保護するといった役割を持っています。また、断熱・防音・防水・防火などの性能を補うものもあります。

天井の下地材には9.5mm、壁には12.5mmの「プラスターボード(Plaster board。石膏ボードともいう)」を使用。プラスターボードは軽量かつ、防火性、断熱性、遮音性があり、耐アレルギー性能も高い建材です。

洋室、廊下、階段の天井、壁の仕上げ材にはクロス(ビニール)を採用し、それぞれ1階の洋室、廊下と同じものを使っています。クロスは耐久性に優れ、豊富なデザインと手頃な価格が特徴です。油汚れにも強く、水拭き可能となっています。

なお、仕上げ材にはクロスの他に、珪藻土(けいそうど)、漆喰(しっくい)、合板、無垢材を様々な種類があります。

床も1階と同じく、耐久性が高く、傷がつきにくく、湿気に強い「桧(ひのき)フローリング」を採用。リラックス効果が期待でき、夏は涼しく、冬は暖かいのも特徴です。

このように1階、2階に同じ建材を使うことで、リフォーム後は家全体が統一感のある仕上がりとなっています。

◯昔ながらのタンスから引き戸収納に

収納関係もリフォームを行い、2階にあった観音開き、下に引き出しという古いデザインの洋服ダンスを取り払い、扉が左右にスライドする「引き戸収納」に改装しました。内部には、ハンガーパイプを取り付け、服をたくさんかけられるようになっています。

なお、一般的な収納家具に装備される扉には「開き扉(観音開きなど)」と「引き戸」があります。引き戸収納のメリットは、扉の開閉にスペースを取らないため、省スペースが可能。限られた空間を効率よく使いたい場合に適したスタイルです。

洋室の照明は既設のものを再利用しましたが、廊下と階段には「ダウンライト(光源を天井に埋め込むタイプの照明器具)」を採用。廊下に3灯と階段に1灯を設置しています。

階段のリフォームとしては、踏板(足を乗せる板。木製や金属製など、様々な素材が使われている)の研磨、蹴上板(階段1段分の高さの板。住宅における蹴上の高さは建築基準法で23㎝以下にすることが定められている)は張り替えを行いました。手すりは再利用しています。

◯一戸建てリフォームで知っておきたいポイント

一戸建てのリフォームを行う場合、費用はもちろん、「安全性」「将来性」を意識することがとても大切です。まず「なぜリフォームするのか」を明確にし、工事内容、周辺環境をはじめ、様ざまな点に注意が必要になります。主なチェックポイントは、次の通りです。

・構造部分の老朽化を確認

リフォームの内容によっては、柱や梁、基礎などの構造部分が老朽化していないかどうかをチェック。建物診断を依頼し、構造の健全性を事前に確認する

・間取り変更ができるか否かを確認

建物の構造により壁が撤去できない(たとえば2×4工法など、壁で建物を支えている建物)、前項のように老朽化していると、希望通りに間取りの変更ができないケースがある。

・余裕を持たせて計画を立てる

天候などによるスケジュールの遅延、建材の流通状況によって、工期が長引く可能性は少なくない。計画には全体的に余裕を持たせ、予期せぬ修繕などによる変更にも考慮しておきたい

・その他の注意点

リフォーム中、仮住まいの確保、工事の騒音、駐車場問題など、近隣住民との起こり得るトラブルを防ぐため、事前に配慮しておく

なお、リフォーム後の不満として、「希望の間取りに変更できなかった」という理由がとても多いとのことです。

R&Lifeでは、一戸建てのリフォーム、リノベーションのご相談にお応えしております。お客様宅での現場調査・ヒアリングに始まり、お伺いした内容、ご要望を元にプランやお見積りを作成し、ご提案。ご契約となりましたら、商品発注・工程確認を行い、工事を開始。完成工事完成後、問題がなければ工事完了となり、アフターサービスにも対応させていただいております。

なお、R&Life代表は年間約50~60件のリフォーム工事を担当、九州・沖縄支部のリフォームコンテスト(住宅リフォーム事業者団体主催)で優秀賞を受賞。それらの経験を生かし、主に名護市を中心に事業を展開しておりますが、周辺地域(本部町、今帰仁村、恩納村、東村、金武町、宜野座村、大宜味村、国頭村など)も対応可能です。エリア外の場合でもまずはご相談ください

なお、ホームページのほか、インスタグラム(アカウント:@r_andlife)にも施工事例を掲載しております。よろしければ、こちらもご覧ください。

お見積りや各種ご相談は無料でお受けいたします。リフォーム、リノベーションをご希望、ご検討中の方は、お気軽に「R&Life」までご連絡ください。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせ

弊社に興味をお持ちいただきありがとうございます。お問い合わせいただきました内容は、弊社の掲げる個人情報保護方針に沿って管理し、お客様の同意なく第三者に開示・提…